思い入れのあるエフェクター

機材愛ゆえに!傷彦です。


ビッグマフ
名だたるレジェンドギタリストが使っていた名機。僕が持っていたのはいわゆるロシアンマフってやつで木箱にロシア語が書いてあってかっこよかった。永遠とも思えるサステインが最高の一台。あ、いまジャッキーに貸してるのを思い出した。

RAT
椎名林檎の「丸ノ内サディスティック」にも登場する有名なディストーションペダル。
blarのPVで見たときは衝撃だったなあ。
今でも一番好きなディストーションサウンドかもしれない。
これを愛用してた頃にテッドと出会った。
もともとデフォルトの黒いのを持ってたんだけど、
好きすぎて数年前にイケベ楽器の限定カラーホワイトが出たときに買った。
その後レッドも出たらしく、いつか買ってしまいそうで怖い。
薔薇色のエフェクターを集めてた頃なら即買いしてたな…。

BOSSスーパーオーバードライブ。
長いこと使ってた。安定のBOSS。 
ミッドが充実しててジュワ〜って感じの歪み。

BOSSブルースドライバー。
日本のギタリストの半数は持っているんじゃないかというほどの定番中の定番。スーパーオーバードライブに比べるとハイがキツい印象かな。
ジャキーンて感じの歪み。

BOSS OD-1オーバードライブ。
歪みの元祖。
ツマミが二つしかないのに、すごく説得力がある音が出るのです。
踏むところの部品がBOSSのペダルチューナーのものに差し代わった状態で売っていた。そのルックスも気に入ってそのまま使ってた。
はたから見たら
「アレ?傷彦さん、何でチューナー2個も使ってるんですか?音程に超こだわりっすか?」
って言われかねないね。フフフ。

デジテック・ワーミーペダル
僕の敬愛する変態ギタリスト(褒めてます)の皆さんがこぞって愛用しているペダル。
音程を+-2オクターブ滑らかに変えられる画期的なエフェクターだ。
僕は「恋はエレベーター」のリードプレイで使ったよ。
もう少し小さくて軽くなったらエフェクターボードに入れやすいのにな、といつも思う。

BOSSループステーション。
三つ巴珍道中の初年度のツアーで活躍した。
主に声をループさせて。


BOSS アングリードライバー。
これぞ決定版!
最高です。
JHSディストーションの音と
BOSSブルースドライバーの音、
両方出るし、
繋ぐ順番も設定出来る。
超実用的で実戦向き。
これは一生モノです!

ちなみに今のエフェクターボードはこちら!



BOSSみっつ、(チューナーをカウントしなかったら二個)の潔さ。
エフェクターケースもBOSS社のもの。
なんだかんだ言って
結局BOSSに回帰するね、
愛ゆえに!

あ、ザ・ショウワーズのエフェクターボードも載せておこう。
やはりBOSSばかり🌹

余談。
ギターを始めた当初はマルチエフェクターに憧れたものだった。
最初に入手したのはKORGのA4ていうモデルだったな。

傷彦薔薇園

"薔薇から生まれた薔薇王子" 傷彦の個人活動をまとめた公式サイト。 右上のメニューバーを押すと全てのメニューが表示されます。 作詞依頼、受けます。オールジャンルOK。 質と早さには自信があります。 lastgsthecaptains@gmail.comまで メールをお送り下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000